スイカのゼリー

知人のそのまた知り合いが、

「季節のフルーツを

ふんだんに使ったかき氷専門店」を

茨木市内にオープンし、

インスタグラムを賑わせていたので、

話のタネにと行ってみた。

JR茨木駅近くの住宅街のど真ん中に

ひっそりとあるお店だ。

なるほど、確かに

いわゆる「インスタ映え」するように、

見た目もかわいく豪華になっている。

こういうのを見ると、

いつものジオラマ作りでは無いが、

つい、自分でも作ってみたくなるのが

僕の悪い癖というか。。。

しかし、かき氷にするには、

肝心のかき氷機がない。

だからといって、

「ペンギンさんのかき氷機」を

買ってまで実践すると、

「また、そんなん買って」と

言われることは明らかだ。

そこで今回は、

Youtubeで見た「スイカのゼリー」に

挑戦してみようと思い、

早速、材料を購入に出かけた。

世に多くあるスイカのゼリーは、

本来のスイカの皮を使い、

このような感じにあるのだが、

今回はもう少し凝ってみようと、

「スイカの3色のグラスゼリー」にすべく、

スイカ、キウイ、カルピスの他、

必須のゼラチン粉末を買ってきた。

レシピはYoutubeの某サイトを

見たのだが、このレシピが思いの他、

「え?!」っていうやつで、

「ゼラチンが固まらない!」といった、

「ゼラチンあるある」に泣かされた。

他のレシピの参考にし、再挑戦を経て、

出来たのがこれ。

まあ、ゼリー初心者にしては、

まあまあの見た目ではないかと、

お得意の自画自賛だ。

が、大きな問題が発生していた。

ゼリー特有の「プルプル感」は

いいのだが、

肝心の「美味しさ」という点において

とてもでは無いが、

「IPPON!」には遥か及ばない結果

となってしまった。

まあ、スイカが主役なので、

そんな味と言えば、

そんな味なのだろうが。

うーーん、

「ゼリー道」を極めるには

まだまだ時間がかかりそうだ。

 

 

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中